種村有菜で満月をさがして。おじさんには分からなかった、が、女子小学生の気持ちになってみると分かった! 悪いのはこの私で、読み方がよければ正しい恋愛ものになるのだ
玉置勉強で彼女のひとりぐらし。外見、内面共に少年から青年、そして中年へと足を踏み入れる俺達ヲタクにドストライクな輿水さんのPV的逸品
大和田秀樹でぶっちぎりCA。勢いでカッとんでいく大和田節のギャグ+エロくないお色気で、これはもう食べやすい一品に仕上がっている
島本和彦で炎の信長・戦国外伝。ギャグと正しい歴史観を両立した史上稀に見る怪作。こんな漫画が世に埋もれていくのは惜しい。
サライネスで誰も寝てはならぬ。独特の画風で「おっさん」の日常を見事に描き切っている。事件も起こさず、またーりした関西人ののんべんだらりが17巻分も読めるなんて最高に幸せだった。
手塚治虫でブッキラによろしく! 根沖トロコのダメさ加減、傍若無人、そして気丈さに惚れた。ロックが羨ましくてたまらない今日この頃。
中津賢也で桃色サバス。お色気とギャグのバランスが至高。水着入れ替わり性転換レズなどなどお色気ギャグのデパートを、華麗な筆致でしたためる。ほどよいエロはギャグのアクセントだ。
伊藤伸平でモルダイバー。女の子×メカ×アクション×近未来SF。加えてタッチの軽いストーリーにならない工夫。パッと終わらす構成。一流の女の子アクションである。
OYSTERで光の大社員。ポスト植田まさしの代表選手。ポイントは「万人への内輪受け」。褒めちぎりました。
ジョージ朝倉でピースオブケイク。出てくる人間の行動原理がさっぱり分からん。なぜ隣人を愛せるのか。なぜ人のものを奪うのか。理由が知りたいのでページをめくる。